日本語の「はかる」という言葉は、その使われる文脈によって異なる漢字が使われ、それぞれに特定の意味があります。
これらの使い分けに自信を持っていない人も多いかもしれません。
今回は、その違いと適切な使い方をわかりやすく解説します。
「図る」の意味と使い方
一般的に「図る」とは、計画を練る、戦略を立てる、または何かを成し遂げるために工夫を凝らすことを指します。
「企図する」というフレーズと同義で用いることができます。
この言葉は、意図的な行動や計画的な行動をする時に使われます。
使用例
- 新しい事業の成功を図るために、市場調査を行った。
- 大学進学を図る高校生が多い。
「測る」の意味と使い方
「測る」は、長さ、高さ、幅など、具体的な寸法を計測する際に使用します。
道具を使って具体的な数値を得る行為を指し、しばしば科学的または技術的な文脈で用いられます。
「測定」、「測量」なんて言葉もありますね。
使用例
- 新しい家の庭の面積を測定する。
- 医師が血圧を測る。
「計る」の意味と使い方
時間や数値を計算、計測する際に「計る」を使用します。
また、何かを事前に見積もる意味も含まれますが、主に時間や数量に焦点を当てた状況で使われることが多いです。
使用例
- 料理のために、調味料を正確に計る。
- プロジェクトの時間管理を計るためのツールを使用する。
「量る」の意味と使い方
「量る」は、重さや容積など、物理的な量を計る際に用います。
また、比喩的な意味で、感情や意見を評価する際にも使うことがあります。
「推量」という言葉は、「物事の事情や人の心などをおしはかること」なので、まさにそのとおりの使われ方ですね。
表題にある「体重をはかる」という場合は、体重は「重さ」なので、この「量る」を使うのが正解です。
使用例
- スーパーで果物の重さを量る。
- 友人の意見を量る際に、慎重に話を聞いた。
まとめ
これらの言葉を使い分ける際には、対象の性質や目的を考慮することが重要です。
例えば、「体重をはかる」場合は、「量る」が適切です。このように、それぞれの言葉が持つニュアンスを理解し、正確に使い分けることで、より精確な日本語表現が可能になります。
「図る」は意図と計画、「測る」は寸法と計測、「計る」は時間と数量、「量る」は重さと容積。これらの違いをしっかり押さえておくと、日常生活やビジネスシーンでも役立つでしょう。