「上る」「登る」「昇る」の意味と使い方 階段を「のぼる」はどれが正解?

当ページには広告が含まれています。
山を登っている画像

日本語って本当に奥深いですよね。

「のぼる」と一口に言っても、実は使い分けが求められる3つの漢字が存在します。

それが、「上る」「登る」「昇る」の三兄弟(いや、三つ子かもしれません)。

どれも小学校で習う基本の漢字ですが、意外と大人になっても使い分けに迷うもの。

メールで「課長が昇る」って書いたら、課長が山に登るんではなく、なんだか空へ消えていきそうですし、「太陽が登る」では、まるで太陽が登山家になったみたいです。

この記事では、そんな「のぼる」三兄弟の違いと、シーン別の使い分け方を、楽しく・わかりやすく・ちょっぴりユーモラスに解説します!

最後にはちょっとしたクイズや笑えるエピソードもご用意。
読んだ後には、「のぼる」の達人になれるかも!?

目次

「のぼる」の使い分けがなぜ重要?

たかが漢字、されど漢字。

たとえばビジネス文書や就活のエントリーシートで「間違った“のぼる”」を使ってしまうと、「お、この人、国語力ちょっと心配かも…」なんて思われてしまうかも。
逆に、文脈にぴったりの漢字を使えれば、あなたの日本語力はグッと引き締まる

また、ちょっとした使い分けが文章のニュアンスや説得力を大きく変えることもあります。

たとえば、小説や詩で「昇る」か「登る」かを選ぶだけで、描かれる情景がぐっと変わることもあります。

さあ、しっかりと「のぼる」を理解しましょう!

「上る」:万能タイプのオールラウンダー!

✔ 意味と使い方

「上る」は、「下から上に向かう」を意味します。

基本の“のぼる”を担当するオールマイティプレイヤーです。

階段を上る、坂を上る、温度が上る…と、とにかく汎用性が高く、物理的な移動から比喩表現まで幅広く使えます。

また、「京都に上る」「宮中に上る」など、地理的・象徴的な上昇にも使われます。

✔ 使用例

  • 彼は階段を素早く上った
  • 気温が急に上って、汗だくに。
  • 頭に血が上るほど、彼の言動に腹が立った。

🎭 東京に上る話

地方出身のユウタくん、ついに念願の東京就職が決定!「上京だ〜!」と大喜びして駅の改札を上った…と思ったら、切符が通らずゲートに激突。東京には無事上ることができましたが、なかなか一筋縄ではいかないようです(笑)。

「登る」:努力と挑戦のエネルギッシュ担当!

✔ 意味と使い方

「登る」は、何かに努力して到達する、そんな気概のある“のぼる”です。

山、塔、マウンドなど、物理的にも精神的にも「よし、頑張るぞ!」って時に使われます。

✔ 使用例

  • 富士山に登るのが夢です。
  • 野球選手がマウンドに登る瞬間、観客が息を飲んだ。
  • 試験勉強で夜な夜な知識の山を登る毎日。

🧗 おばあちゃんの挑戦

70代の春、近所のおばあちゃんがハイキングクラブに参加。
「ちょっとした丘」と聞いて軽い気持ちで挑んだら、そこは立派な登山道!
でもおばあちゃんは頑張ります。杖をつきながら一歩一歩登る姿に、参加者全員が胸を打たれたのでした。

「昇る」:空へ舞い上がる、ロマン派の表現!

✔ 意味と使い方

「昇る」は、空や精神世界、あるいは社会的地位の向上など、より抽象的で高貴な上昇を表現します。

太陽や月が昇る様子、キャリアの階段を昇る人間模様など、どこかドラマティック。

✔ 使用例

  • 東の空に昇る朝日は、美しくも力強い。
  • 会社での努力が認められ、彼は部長に昇進した。
  • 気持ちが高まり、魂が昇るような感動を覚えた。

🌅 初日の出チャレンジ

元旦の朝、友人と海辺で初日の出を拝もうと集合。

眠い目をこすりながら待っていると、雲が切れてようやく太陽が昇る…その瞬間、「わあ〜」と全員が自然と拍手!

そこにいた知らない人とも、なんだか仲良くなれた気がしました。

【ケース別】どの「のぼる」を使えばいいの?

  • 山にのぼる → 【登る】
  • 階段をのぼる → 通常は【上る】、努力を強調したいなら【登る】
  • 太陽がのぼる → 【昇る】
  • 東京にのぼる → 【上る】(上京)
  • キャリアをのぼる → 【昇る】

【語呂で覚える!】「のぼる」3兄弟のざっくり暗記法

  • 上る(のぼる) → 「上下」で便利屋さん。
  • 登る(のぼる) → 「トライ」で努力の人。
  • 昇る(のぼる) → 「昇進」で夢見るロマン派。

✍️漢字力チェック!のぼるクイズ

  1. 彼は階段を勢いよく__。
    • A. 上る
    • B. 登る
    • C. 昇る
  2. 朝日が山の端からゆっくりと__。
    • A. 上る
    • B. 登る
    • C. 昇る
  3. 彼は困難なプロジェクトに挑み、ついにマネージャーへ__。
    • A. 上る
    • B. 登る
    • C. 昇る
  4. 東京へ夢を抱いて__若者が増えている。
    • A. 上る
    • B. 登る
    • C. 昇る
  5. 富士山に__のが彼の夢だ。
    • A. 上る
    • B. 登る
    • C. 昇る

答え:1→A、2→C、3→C、4→A、5→B

まとめ:使い分けをマスターして、日本語美人に!

🎯まとめポイント

漢字主な意味使用シーン
上る基本の「上方向の動き」階段、坂、地理的移動、比喩的上昇
登る努力・挑戦が伴う動作山、塔、困難な場面、キャリア挑戦
昇る空への動き・象徴的上昇太陽、昇進、精神的成長、感動

「のぼる」は単なる漢字の違いではなく、その場面や背景に込められた意味を伝える大切な表現です。

正しく使い分けることで、あなたの文章はぐっと魅力的に。しかも、クスッと笑えるエピソードやクイズで記憶にもバッチリ定着!

最後に:迷ったら「文脈」で判断しよう!

どの「のぼる」を使うか迷ったときは、「どんな上昇なのか?」に立ち返って考えるのがコツです。

便利屋の「上る」、努力家の「登る」、ロマン派の「昇る」——三兄弟の個性をしっかり押さえて、ぜひ日常生活や文章に活かしてみてください!

あなたの「のぼる」力が、今日もまたひとつ昇り調子になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次