「心にしみる」は「染みる」か「沁みる」か?意味や使い方、例文を解説

当ページには広告が含まれています。
シミ抜きをしている画像

心に響くことを「心にしみる」と表現する事があります。

この表現には、次のように2つの漢字が考えられます。

「心に染みる」と「心に沁みる」この2つの漢字のどちらが適切か、悩む人もいるかもしれません。

さらに、なぜ2つの異なる漢字が存在するのかについても興味を持つ方が多いでしょう。

そこで、今回は「心にしみる」の意味や例文、漢字の使い分け、類義語などについて詳しく説明します。

目次

「心にしみる」の意味

最初に、「心にしみる」という表現がどのような意味を持つかを見ていきましょう。

【心に染みる】⇒深い感動を心に刻み込む。しみじみと感じ取れる。

辞書では「心に染みる」という表記が使用されています。

これは、感動や感銘が心の奥深くに染み入るように伝わることを指します。

例えば、あなたが特別な場所で心に残る言葉を聞いたとしましょう。

時間が経つにつれて、その言葉がますます心に響いてくると感じることがあります。

そのような体験を「心に染みる」と表現します。

映画や舞台を観て、静かな感動が心の中でじわじわと広がるような感覚にも、「心に染みる」という表現がぴったりです。

漢字の違い

「しみる」には、「染みる」と「沁みる」の2つの表記があります。

しかし、一般的に「心に染みる」が使われ、「心に沁みる」という表記は見られません。

これは「沁」が常用漢字ではないためです。

常用漢字表 前書き1

この表は,法令,公⽤⽂書,新聞,雑誌,放送など,⼀般の社会⽣活において,現代の国語を書き表す場合の漢字使⽤の⽬安を⽰すものである。

引用元: 文化庁 当用漢字表 前書き より抜粋

「染」は、液体などが他のものに移り広がることを意味します。

「沁」は、液体が触れた際の痛みや、心にしみじみと感じ取ることを表す漢字です。

このため、「沁」という漢字を使うことで心に深く響く感覚が強調されることがありますが、日常的には「染みる」が推奨されます。

この「沁みる」は、この漢字自体に「心」の文字が入っています。

そのため、この一文字だけで、「心にしみる」という意味が含まれています。「心に沁みる」だと一種の重複表現のような言い方となってしまう。とも考えられます。

昔、「しみるなぁ」というセリフのCMがありましたが、これは、「沁みるなぁ」だったのかもしれません。

類似の表現

心に響くと言う意味での「心に染みる」に近い意味を持つ表現には、次のようなものがあります。

  • 胸に迫る
  • 深く感動する
  • 心を揺さぶられる
  • 強く印象に残る
  • 深い感慨にふける

これらの表現は、感動や共鳴を指す際に用いることができます。

「心に染みる」の使用例

最後に、「心に染みる」を使用した具体的な例を挙げます。

  • 長年愛されている本には、心に染みる一節が多い。
  • その演劇は、深く心に染みるメッセージを持っていた。
  • 師匠のアドバイスは、心に染みるものがあった。
  • 小さな子どもの一言が、大人の心に静かに染み渡った。

このように「心に染みる」という表現は、感情を揺さぶる体験や、深い感銘を受けたときに使うのが一般的です。

まとめ

「心に染みる」とは、心に深く刻まれる感動や、静かにしみじみと感じ取れることを指します。

漢字表記は「染みる」が正しいとされていますが、「沁みる」と書くことでさらに強調される場合もあります。

どちらの漢字を使うにしても、感動的な体験や共感の場面でこの表現が適していることに変わりありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次